最新の過去記事からちょっと時間がとびますが、2019年4月12日現在の記録をします。
この間の記録は順次アップしていきます。
今日は、これまでのトレーニングで経験してきたことや、美尻トレーナー岡部友さんのブログや、インスタで人気のパーソナルトレーナーさんから学んだことなどなどを。
「桃尻」になるための筋肉トレーニングのコツを、私なりに実践して取捨選択してきました。
それで今の段階でやはり特に重要だと思っていることを、少しここでまとめておきます。
- 自分の体型に合わせてトレーニングの種類を選ぶこと!
やみくもにお尻の筋肉を鍛えてもダメ。
いまの自分のお尻の形、筋肉のつき方を知ってから、どこの筋肉を鍛えれば良いのか狙って計画的にトレーニングをしていくことが大事!
私の場合、もともと下半身の骨格が上半身に比べて大きいのに、「とりあえず筋肉が全体的に足りて無いから」と、にかくお尻周りを集中的に鍛えていました。
その結果、お尻に筋肉もついたけど、それより腰から太ももにかけてムッチリ太くなりバランスが悪くなっちゃいましたね。
あと、お尻の上半分の筋肉はもともと比較的強いって、パーソナルトレーナーさん(1度だけお世話になりました)に指摘してもらっていたので、そこは鍛えすぎて逆に形を崩さないように注意できています。
- キツくないと効かない!すぐ諦めず筋肉を追い込むこと
トレーニングに慣れていない人に多いと思うんだけど、ちょっとやってすぐにやった気になるっていうのはダメ。
「もう無理!」ってなるくらい筋肉を追い込んで、翌日は筋肉痛がしっかり来ると結果が出てくるっていうのは実感していますね。
- 週1くらいじゃダメ!ペースをあげて筋トレをする!
狙った部位にしっかり効かせられれば、ペースを下げても良いのかもしれないけれど、慣れていない人だと難しい。そうなると週に1回くらいじゃ足りないということもあるのでは。
私が尊敬するパレオさんも、色々な実験データから週2回〜3回のトレーニングが最適なのではと確か言っていましたね。
- プロテインは飲んだ方が良い!
私はとても筋肉がつきにくい体質で、いまもそれで苦労はしているんだけれど、プロテインを飲み始めてから、少しづつ着実に筋肉が増えてきています。
栄養素として皮膚、髪、爪などにも必要な要素だし、とっても損はないだろうと思い続けてきました。
ちょっとこれからも続けていくのかはまた考えるところなのだけど(理由はまた今度詳しくかきますね)。
- 食事が超大切!栄養をしっかりとって沢山食べること!
これは大事ですね。
筋肉の成長に必要なのは3つ。
- トレーニング
- 休養
- 栄養
だというのはよく知られていますね。
食べずにぜい肉を減らして筋肉だけつけるぞ!っていうのは無理がありますから、タンパク質中心にバランスよくしっかり食べましょうね。