サラと一緒にお尻トレ

サラが2019年夏までに平らなお尻を卒業しプリッと桃尻に挑戦!

トレーニングの知識

トレーニング種目変えてみたらお尻に筋肉痛やっときた!

投稿日:

【2019.5.8】

お尻、筋肉痛がきてるー!!

お尻の上部、ズボンのポケット部分あたりが痛い!

最近は筋肉痛がこないのが悩みだったからこれは嬉しい。

昨日のトレーニングはOKだったみたいと確認!

昨日はスタッフさんに、うまく効かせられないことを相談したところ、いろいろアドバイスをもらって。

ちょっと、何をどう改善したのかまとめてみますね!

今回の桃尻トレーニング追加種目と改善点

「インナーサイ・アウターサイ」のマシーン

まず1つめ、中臀筋追い込みのためのマシーン、「インナーサイ・アウターサイ」で重量をあげてみること。

私はこれを出っ尻ポーズにして前のめりになりパッドを膝外に当て開閉する方法で、大臀筋を鍛えるのに使っていたんだけど、その姿勢だと可動域が小さくて効かせられないから、重量を上げたほうがいいということ。

そこで、23kg→32Kgへ。

回数は変わらず、20回2セット。

中臀筋、大臀筋両方をこれで鍛えてみた。

いっきなり、1セット目でお尻にガツンときました!

やっぱり今まで重量が軽すぎたみたい・・

 

ヒップスラスを補助なしでやるのが効かせるコツ!

2つ目に、これは以前に桃尻のスタッフさんに言われてたんだけど、ヒップスラストを補助なしでやってみるとかなり効くということ。

補助なしのバーで、重りなしのバーのみの重量20Kgで挑戦!

重量はいつもの40kgのちょうど半分だけど、これがいきなり1セット目から効く!!

ただしセッティング難しい!

重たいバーの下に潜り込んで腰骨の上にセットするまでがちょっと一苦労。

まあこれは慣れだね。

 

定番のキックバックも効果バツグンみたい

3つ目に、これも一番最初に教えてもらたんだけど、キックバッグ。

ドンキーキック、とも言うのかな。

四つ這いになって両手両膝マットにつき、片足ずつ膝を曲げた状態で上に蹴り上げるってやつね。これ、結構効くらしくジムの女性スタッフさんは全員やっているそう。

一応、これも実施!

でも実は、私はあまり効き感が分からないんだよね・・

あと、両膝つくので膝の黒ずみが気になる・・笑。

なので、膝をつかなくてもよい別のやり方でやってみようと思ってる。

その別のやり方ってのは、スミスマシンのバーを背後にして台両手をつき、ドンキーキックの要領でバーを足裏で上へ押し上げるというもの。

これ、風景が結構ゴリゴリにやってる感出るので敬遠してたんだけど、やってみようかな~。

クロスランジでお尻を刺激!

4つ目に、クロスランジ。

片足を後ろに引き下げつつ逆方向へクロス。

ひねる動きでお尻に刺激がいくらしい。

ちゃんとやると、トレーニングしてる男性でも結構効くよ、ってことだったんだけど、残念ながら私にはあまり効かず・・。

 

 

以上、昨日やったことですね。

このうち何が今日の筋肉痛につながってるのかよく分からないけど、その時聞いた感があった種目でいえば、ヒップスラストと、「インナーサイ・アウターサイ」のマシーンでの中臀筋と大臀筋追い込み、この3種目かなあ。

 

次もこの3種目取り入れて、筋肉痛の具合をみてみよう!

目指せ美尻!桃尻!

-トレーニングの知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

岡部友さんの尻トレのコツなど、トレーニング知識いろいろ

最新の過去記事からちょっと時間がとびますが、2019年4月12日現在の記録をします。 この間の記録は順次アップしていきます。   今日は、これまでのトレーニングで経験してきたことや、美尻トレ …

no image

筋トレは週に何日すれば効果が出る?

  でも、週に何回くらいトレーニングすればちゃんと効果があるんだろう? と疑問に思い、調べてみたので覚書をしておきます。   情報を探す際には、こうだと思うよ!と私見を述べているも …

no image

トレーニングDAY8

トレーニングDAY8 【2019.1.8】 とりあえず続けているけど、これでいいのか不安。インスタでは桃尻の人たちが男性に混じってウエィトをあげてるようなのもたくさん見て、別世界だな~、でもやれば効き …

no image

お尻の筋肉痛がやっとキタ!

  昨日は初めてフルセットでメニュー通りに負荷かけてトレーニングした。 でも今朝起きても筋肉痛になってなくて、なんとなくお尻周辺がだるいかなあ、くらいだった。 が! 仕事を終えて夜帰宅した頃 …

no image

筋トレ前のストレッチではストレッチポールで筋肉緩めが必須。

【2019.2.20】   背中が痛くなり、肩が痛くなり、さらに首周辺も凝ってきてなんだか上半身が固まっているみたいでちょっとつらめ。 そうだ!こんな時にはストレッチポールで身体をゆるめよう …