2019.10.10
昨日は上半身の日。
胸と背中を中心に。
ここ1ヶ月くらいで急激に背中がシュッと逆三角形に締まってきたから、背中トレは今楽しい!
それにしても、お尻はあんなにも変化遅いのに、背中や胸はたった数回のトレですぐ変化出るって、どういうことだろう!?
今日の胸トレ背中トレメニュー
【胸トレ】
- 上におすやつ(スミス)13rep 3セット
- マシン。座位で胸中央に向けて両端から持ち手を寄せてく 一番軽い+重り 10rep×3セット
- マシン。座位でバーを胸前から前へ突き出す 一番軽いの+おもり 10rep×3セット
【背中トレ】
- シーテッドロウ(片手、持ち手を広く) 適当に練習
- プルダウン(持ち手を広く、狭く、片方づつ) 適当に練習
【腰トレ】
- えびぞりのヤツ 15rep 3セット
以上!
今日は新しい背中のトレーニングを学んだぞ!
まず、
シーテッドロウ(船のオールを漕ぐみたいな動き)
これ、持ち手を変えられるんですね。
①横長いものに変えて1メートルくらい両手の間隔をとるもの
→背中の外側に効く。
②片手用に変える。
バーを上から握り、握った手のひら側をくるりを上むきに外転させながら引く。その時逆ては鍛える側の背中に前から手を回しふれておくことで動き確認。
→左右片方づつ鍛えることで弱い方を集中的に鍛えることができる。
ふだん両手つかうとやはり強い方をより使ってしまうので、これでバランスとるとよい。
次に、
プルダウン(上から引きおろす動き)
①幅が広い持ち手
→同じ背中でも効く場所変わる。どこかは忘れた・・!
②幅が広い持ち手その2
片手は上で止めておき、もう片手は通常通り肘から引きおろす。
→これも左右バラで鍛えられるのが利点。
③幅が狭い持ち手
→同じ背中でも効く場所変わる。どこかは忘れたあ・・!
こんな感じ!
同じ動きでも、持ち手の幅を変える、片方づつ行う、というバリエーションで鍛えられる場所が少しづつ変わってくる。
同じ広背筋ののなかでも、上部と下部、みたいに。
なんだか、トレーニングって決まった形はなくなんでも工夫次第で使えるんだな~って分かってきた!
スタッフさんいわく、同じトレーニングだけしてると刺激が弱くなり慣れちゃうよ、って。
やっぱりねえ、分かってはいるんだけどねえ。
お尻が引きあがらないのはそれも原因かねえ???
パーソナルトレーナーさんに、私の脂肪でおおわれすぎたお尻にも効果抜群のプログラムを組んでもらいたいなあ。